
NPO法人
わたぼうしグランドデザイン
Wataboushi Grand Design
事業概要
1.多文化共生事業
平成27年に、浜松インターナショナルスクールを設立する。大海外につながる子どもの教育・生活支援を行う。令和元年、オンライン学習支援を開始する。
2.中山間地域活性化事業
平成28年に、やまびこチャレンジを設立。中山間地域の限界集落への支援を開始する。伝統芸能の継承、地域資源を生かした地域づくりに取り組む。浜松市指定無形文化財の「勝坂神楽」に参加国指定無形文化財の「川名のひよんどり」に参加
令和2年には、「郷土の魅力にふれる旅in勝坂」オンラインツアー
3. 国際協力事業
平成29年より、フィリピン共和国ダバオ市の山間部のマティグサログ族の子どもが在籍するバヤニハン小学校の支援を開始する。マティグサログ族手芸品を購入して浜松市内で販売し、売り上げ金をバヤニハン小学校の児童の教育支援として送金している。令和元年には、フィリピンダバオ市コロナ医療従事者支援活動「いっしょならできる!」を開始する。
4. 多文化共生と国際協力事業の融合事業(Misha Project)
平成30年より開始送り出し地域であるフィリピン共和国ダバオ市の子どもと、受け入れ地域である浜松市に暮すフィリピン国籍の子どもをとの教育連携事業(地域を越えてつなぐデジタルアートプロジェクト)を開始する。
令和3年には、ミュージックプログラミング、日本語、授業を開始する。
5.市内都市部空洞化活性化事業
令和2年9月よりアクト通り利活用事業実行委員会主催「アクト通りふれあいディ」の運営支援を開始し、都市部の空洞化に取り組む。
6. 啓発事業
平成29年1月
静岡県民俗芸能フェスティバルシンポジウム パネリスト参加(1月)
主催:公益財団法人静岡県文化財団
平成29年2月
2016まちづくりスクールin里山 講演
主催:浜松市
平成29年6月
「三遠南信の民族芸能の将来について考える(シンポジウム)+実演(勝坂神楽、川名ひよんどり、寺野ひよんどり、黒沢田楽)」
主催:三遠南信住民ネットワーク協議会
令和2年7月
鈴木康友市長 表敬訪問 わたぼうしグランドデザイン活動報告
令和3年4月
浜松聖星高等学校の創立記念式典にて講話
主催:浜松聖星高等学校
7.受賞
平成30年3月
NPO法人かわなの里ほぐせんぼ「川名賞」受賞 中野智晴
平成31年3月
NPO法人かわなの里ほぐせんぼ「川名賞」受賞 野栗綾乃
令和元年3月
NPO法人かわなの里ほぐせんぼ「川名賞」受賞 わたぼうしグランドデザイン
令和元年10月
未来浜松市2019 地方創生・政策アイデアコンテスト 市長賞受賞
主催:浜松市役所企画調整部企画課
令和2年3月
NPO法人かわなの里ほぐせんぼ「川名賞」受賞 わたぼうしグランドデザイン
令和3年
浜松市地方創生政策アイデアコンテスト2021
最優秀賞「伝統芸能イノベーション プロジェクト」
―もはや、過疎地域とは言わせない。伝統芸能の復元力を活用する。—
優秀賞「Heritage Valley Project ヘリテッジ・バレー プロジェクト」
―多文化共生のまちだからこそ、グローバル人材の育成を目指す—
主催:浜松市企画調整部企画課
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/seisakucontest/2021.html
8. 助成金事業
公益財団法人浜松国際交流協会 (HICE ハイス)
浜松国際交流協会多文化共生・国際交流推進事業費
平成27年度
「浜松インターナショナル・スクール」事業
平成28年度
「浜松インターナショナル・スクール」事業
平成29年度
「ONE GLOBAL(ワン・グローバル)」「浜松インターナショナル・スクール事業」
平成30年度
「Passing the Baton Project」「浜松インターナショナルスクール事業」
令和元年
「ポルトガル語の継承語と英語のバイリンガル教育の実施事業」
令和2年4月
「浜松インターナショナルスクール グローバルリーダー育成事業」
令和3年度
「HISハイブリッドクラス」
http://www.hi-hice.jp/cmsdesigner/data/entry/hicetrivia/hicetrivia.00063.00000003.pdf
浜松信用金庫助成 浜松地域振興財団
平成27年度
「浜松インターナショナル・スクール」(初等教育課程)の運営
平成28年度
「浜松インターナショナル・スクール」(初等教育課程)の運営
一般財団法人人間塾助成
平成27年度
「浜松インターナショナル・スクール」(初等教育課程)の運営
浜松市役所市民部創造都市文化振興課 みんなのはままつ創造プロジェクト 補助対象事業
平成29年度
「浜松インターナショナルスクールへの中学生コース新設及びプログラミング授業追加」
平成30年度
「HIS Adventure RPGプロジェクト」(浜松市役所市民部創造都市・文化振興課)
平成31年度
アートブリッジ プロジェクト(Bridging Cultural Difference through Digital Art)」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunka/hojokin/h31jigyou.html
https://www.youtube.com/watch?v=8sGcuCgTFcw
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム
https://www.fujinokuni-consortium.or.jp/introduction/course03/course03_1/
平成30年度
ゼミ学生等地域貢献推進事業 「天竜区春野町の在来種を活用した伝統野菜アグリーツーリズムに関する研究」
令和元年度
ゼミ学生等地域貢献推進事業「地域観光を目的としたソーシャルビジネスによる地域活性化戦略」に関する研究
令和2年度
ゼミ学生等地域貢献推進事業「地域観光を目的としたソーシャルビジネス-地域と大学の融合」
令和3年度
ゼミ学生等地域貢献推進事業 「中山間地域の地域特性を生かしたアドベンチャーツーリズムのカリキュラム開発」
独立行政法人国立青少年教育振興機構
令和2年8月
令和 2年度子どもゆめ基金助成金事業「第1回勝坂古道探検!トレッキング調査団 」
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r02/chuubu1.html
国際交流基金
アジア・市民交流助成(新型コロナウイルス対応特別プログラム)
令和2年10月
第2回ミーシャ多文化芸術祭「一緒ならできる! Together In Harmony」
https://grant-fellowship-db.jfac.jp/wp-content/uploads/2020/11/R2_grant_pp_02_Final.pdf
https://www.facebook.com/jfasiacenter/posts/2532990017000850/
浜松市社会福祉協議会
令和3年6月
令和3年度ボランティアグループ・福祉団体助成事業
かわなホーミーズ (For Kawana Homies)
メディア掲載情報
その他実績報告
-
St.Misha International School 実績報告https://drive.google.com/file/d/1iarX6o9FrSTrwVvHSthx27yOeWb5tu_i/view?usp=sharing
-
ふれあいデイ 実績報告