top of page
検索
granddesign wataboushi
2023年8月21日読了時間: 1分
今年度のかわなホーミーズの活動がスタートしました。
8月12日(土)にかわなホーミーズを開催しました! 「かわなホーミーズ」は、浜松市北区引佐町地区の子ども同士の交流する機会が減少している状況において、学び・遊ぶ機会を創出することが目的とした活動です。 背景には、浜松市北区引佐川名地区の過疎化に伴い、川名小学校は廃校になり、...
閲覧数:37回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年7月24日読了時間: 1分
7月22日浜松どまんなかまつりに出演しました。
わたぼうしグランドデザインでは、国指定重要無形民俗文化財川名のひよんどりの継承活動に関わらせていただいています。7月22日(土)に行われた「第4回 浜松どまんなか祭り2023」では、「川名ひよんどり保存会」と一緒に、学生のメンバーが舞や笛で出演しました。...
閲覧数:37回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年7月24日読了時間: 2分
「新県立中央図書館の基本構想に関するヒアリング」に出席しました。
ふじのくに地域と大学コンソーシアムは、JR東静岡駅南口の県有地で2027年度後半の開館を見込む新県立中央図書館の基本構想に関するヒアリングを実施しました。7月12日に、静岡県内の大学(静岡大学、日本大学、静岡文化芸術大学)に加え、NPO法人わたぼうしグランドデザインの2人の...
閲覧数:15回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年7月7日読了時間: 1分
NPO法人わたぼうしグランドデザイン学生事務局チーフが中日新聞で紹介されました。
民俗芸能 次世代へ 地域活性化や伝統文化の継承に努める浜松市のNPO法人「わたぼうしグランドデザイン」の活動に参加し、二〇二三年度から学生事務局の責任者に就任した。浜松学院大三年。 今年一月、北区引佐町に伝わる国の重要無形民俗文化財「川名ひよんどり」の舞を地元保存会から学び...
閲覧数:46回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年6月28日読了時間: 1分
伝統芸能未来プロジェクト(勝坂神楽)
大学生による「伝統芸能子ども体験教室」を実施し、地域の小中高校生のみなさんと共に、継承活動を行っていきます。また、大学生を対象とした「伝統芸能ユースコーディネーター研修講座」を実施し、勝坂神楽について学び、稽古をすることで継承を強化します。また大学生は、子どもたちへの体験活...
閲覧数:38回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年5月8日読了時間: 1分
「川名のひよんどり 御田植祭」大学生ボランティア募集!
浜松市北区川名地域で古くから続く、国指定重要無形文化財「川名のひよんどり」。そこで奉納される御神米を植える体験ができます。農業体験から、五穀豊穣を祈る伝統芸能の継承を考えてみませんか? 伝統文化に興味がある方、中山間地域に盛り上げたいと思っている方、大歓迎です! 開催概要...
閲覧数:42回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年5月5日読了時間: 3分
大学生新規メンバー募集中!
NPO法人わたぼうしグランドデザインは、「私たちのまちから世界を変える」をビジョンに、大学生が地域課題に取り組むため設立をした団体です。 わたしたちといっしょに活動してくれる大学生のメンバーを募集しています! どんな活動をしているか?...
閲覧数:40回0件のコメント
granddesign wataboushi
2023年1月3日読了時間: 1分
2023年川名のひよんどり
NPO法人わたぼうしグランドデザインです。 2023年1月4日に、川名のひよんどりにわたぼうしグランドデザインから火ドリと練、また舞に参加させていただきます。 本年も昨年同様のライブによる配信の準備を進めてまいりました。...
閲覧数:90回0件のコメント
granddesign wataboushi
2022年9月21日読了時間: 1分
第3回 かわなホーミーズ
10月2日(日) 前回に引き続き、第3回の募集を始めます!! 今回は川名の小学生と一緒に運動会を行ないたいと思います! 大変暑くなると思いますので 水分、タオル等の準備をお願いいたします。 概要 日 程:2022年 10月2日 場 所:浜松市北区引佐町川名 旧川名小学校...
閲覧数:50回0件のコメント
granddesign wataboushi
2022年8月12日読了時間: 1分
ADVENTURE SCHOOL in 勝坂 募集開始!
2022年8月28日(日) 数年ぶりに春野ふるさと少年少女教室の皆様へ開催します!! 今回は1日勝坂の魅力を存分に体験してもらうために、気田川での川遊びや、 勝坂地域に約420年続く伝統芸能である「勝坂神楽」を子どもたちと一緒に体験してもらい...
閲覧数:76回0件のコメント
granddesign wataboushi
2022年8月8日読了時間: 1分
第2回 かわなホーミーズ 募集開始
9月4日(日) 前回に引き続き、第2回の募集を始めます!! 今回は体を使ったアクティビティをメインに子どもたちと 一緒にこの川名地域の魅力に迫っていきたいと思います! 大変暑くなると思いますので 水分、タオル等の準備をお願いいたします。 〆切:8月21日(日)
閲覧数:51回0件のコメント
ki t
2022年2月22日読了時間: 1分
2/11 第7回ふじのくに地域・大学フォーラム 成果報告発表
令和4 2022年2月11日(金)に開催された第7回ふじのくに地域・大学フォーラムに参加しました。 私たちは「中山間地域の地域特性を生かしたアドベンチャーツーリズムのカリキュラム開発」について成果報告をさせていただきました!今年度行ってきた、「勝坂神楽体験教室」「伝統芸能継...
閲覧数:33回0件のコメント
granddesign wataboushi
2022年1月22日読了時間: 1分
1/22 2022まちむらリレーション市民交流会議 クロストーク登壇
「2022まちむらリレーション市民交流会議浜松の中山間地域の可能性を考える(主催浜松市/静岡文化芸術大学文化・芸術研究センター)」、クロストークに登壇させていただきました。 昨年10月、浜松市政策提言コンテストで最優秀賞「伝統芸能イノベーションプロジェクト」、その後の活動を...
閲覧数:48回
granddesign wataboushi
2022年1月4日読了時間: 1分
1/4 ライブ配信 川名ひよんどり2022 伝統芸能の未来
およそ600年続く、伝統芸能「国指定重要無形民俗文化財川名のひよんどり」 本年は、川名地域の小学生とわたぼうしグランドデザインの大学生が共に稽古を積んできました。その稽古の様子や小学生・大学生のインタビューを交えて、初のライブ配信を実施いたします。またこれまで一般に公開され...
閲覧数:44回
granddesign wataboushi
2021年12月28日読了時間: 1分
12/28 浜松子ども館 SDGs体験型プログラム
2021年12月28日、浜松子ども館様のイベントにて「SDGs体験型プログラム」を実施しました。 2021年6月。私たちの日ごろの取組みを知ってくださった、「浜松子ども館」様からお話をいただき、この日のためにプログラムの制作を行なってきました。...
閲覧数:31回
granddesign wataboushi
2021年12月13日読了時間: 1分
2022年1月9日第6回かわなホーミーズについて!
2022年1月9日 だいろっかい 第6回かわなホーミーズについて おんがく しゅくだい とうろく 音楽の宿題について、みんなのiPadにgoogle...
閲覧数:17回0件のコメント
granddesign wataboushi
2021年12月1日読了時間: 1分
12/1 NHK静岡夕方ニュース番組「たっぷり静岡」放送
2021年12月1日、NHK静岡 夕方ニュース番組「たっぷり静岡」の「キラ!しず」コーナーにて、わたぼうしグランドデザインの活動を取材していただいたものが、放送されました 10月、各務梓菜キャスターよりご連絡をいただき、浜松まで取材にきていただいてから、2ヶ月間。綿密な取材...
閲覧数:49回
granddesign wataboushi
2021年11月26日読了時間: 1分
11/26 Together In Harmony Misha Multicultural Festival
フィリピンダバオ市にあるDavao City Special School公立学校の子供たちとzoomで繋ぎ、 Together In Harmony Misha Multicultural Festivalを行いました!...
閲覧数:10回
granddesign wataboushi
2021年11月8日読了時間: 1分
2021年12月5日第5回かわなホーミーズおやすみのみんなへ!
だいごかい 第5回かわなホーミーズについて ① ふうせんランプシェードを作ってみよう! 作り方のビデオや作り方をみながら、作ってみよう!できたら、1月のホーミーズで持っ てきてね。 ②音楽 iPadで写真を撮ってきてね。じぶんの曲のテーマに合わせて写真を撮ろう!...
閲覧数:21回0件のコメント
bottom of page